editlog - ソース表示 (all)

editlog - ソース表示 (all)


ページ名 Forum/1/logCurrent (閲覧)
投稿者ID WebMaster
投稿日 2014-01-13 (Mon) 00:12:24
差分情報 [ 差分 | 現在との差分 | ソース ]
投稿時変更行 追加:1, 削除:0

- いいえ、日本語化 / Dialogue2の調べ方が悪くて全てのページを見に行っていませんでした。 --  &new{2007-05-25 (金) 02:02:35};
- DialogueのMS29項目(Unfriendly Competition(非友好的な競争相手) クエスト部分)の翻訳が直訳っぽくて、分かりづらいので、修正して頂けるとありがたいです --  &new{2007-05-30 (水) 17:29:31};
-- ↑具体例が無いので目に付いたものだけ軽く手直ししてみたので良かったら見てみてちょ --  &new{2007-05-30 (水) 18:51:56};
- sMagicの10項目。意味を考えると「有効な対象(レベル上限):」とするのが良いかと。 --  &new{2007-07-18 (水) 17:38:19};
- 会議所にあった7/3のtetさんの指摘もこちらに再掲しておきます。 --  &new{2007-07-19 (木) 10:40:02};
>すみません、翻訳間違いというか揺らぎなどの報告はここでよろしいのでしょうか。魔法の売買のメニュー画面などでの効果説明で、drain(sMagicEffectItemDrain)が「吸収対象」(本来は「消耗」)、damage(sMagicEffectItemDamage)が「ダメージ」(本来は「削減」)、Fortify(sMagicEffectItemFortify)が「強化対象」(本来は「増強」)などになっています。「NamesMGEFとの翻訳統一」に従って表記を統一した方がよいと思います。よろしくお願いします。 -- tet? 2007-07-03 (火) 11:33:12

-- 個人的にはGameSettingsには関心が全くないのでご指摘いただいた内容でよいのかどうか確認できません。熟練者で把握している方、確認と訂正をお願いします。 --  &new{2007-07-19 (木) 10:40:49};
- 本編Dialogue FormID: 00022E5A MS37 30 0 の日本語訳で『Knightfall』(正)が『Kightfall』(誤)になってるので修正をお願いします。 --  &new{2007-07-19 (木) 14:42:40};
-- ↑とりあえず目に付いた部分全てを修正完了です。Journalの項、誰か良く分かる方が整理してくれないかなぁ、手を付け辛過ぎる…。 --  &new{2007-07-20 (金) 16:29:06};
-- もし再整理するなら日本語化 / Quest2などの名前で新たにページを起こしてそちらでやってみてはどうですか?そうすればもし失敗しても迷惑はかからないし、MOD化の人への連絡も完成してから取れば済みますし。現在のJournal a〜Journal wを整理するには、/1か/0の方だけにアップデートされている箇所があればそれをa〜wの方に反映してやる必要がありますが、全て手作業でやらなければいけないので非常に手間がかかる上に、ミスが発生する可能性も出てきます。最新のJPWikiModTextから英文と参照できる形式のファイルを新たに作成した方が遙かに簡単で確実だと思いますよ。ページの区切りをクエスト単位にすればさらに見やすくなって言うこと無しです。 --  &new{2007-07-21 (土) 01:31:16};
- 「黒馬新報」やメインクエストの「解説書」などに言及した際の、「〜の写し」という訳が不自然です。「copy of 〜」を直訳したものと思われますが、このフレーズは訳さないのが意訳として適当かと。 --  &new{2007-07-21 (土) 01:42:24};
-「copy of 〜」を「〜の写本」とか「写書」とすればいいのでは? --  &new{2007-08-02 (木) 14:31:21};
--訳出しない方の案に一票。ほら、英語には a piece of 〜 とか a cup of 〜 みたいな数/量を示す表現が良く有り、これらは臨機応変で訳出するのが日本語的になじみやすいので(日本語では物の数を数える接尾語に相当。『一部』とか『一杯』とか)。 --  &new{2007-08-03 (金) 19:06:18};
-エンチャントITEMなどで複数効果があるとカオスな表示になるのって直ってないんですかね? --  &new{2007-09-12 (水) 22:01:48};
-はじめましてです。 ぷれいしていて、これは…と思った点があるので、ご報告を。 "Unfriendly Competition "の会話、FormID: 0001D049 の訳「かなりの埋葬品もあったんだ」ですが --  &new{2007-10-30 (火) 00:09:32};
--Enter押してしまった。この部分ですが、今後の展開を考えると図らずもネタバレしてしまってる気が。"treasure trove"の第一義は「掘り出し物」で、会話の流れ的にもこちらの方が自然かと思います。 --  &new{2007-10-30 (火) 00:13:16};
--全体で見ると、「ただ品揃えが良いだけじゃなくて、ちょっとした掘り出し物もあります」みたいな感じでしょうか。 --  &new{2007-10-30 (火) 00:28:48};
--FormIDまで報告して頂き感謝です。原文と発言キャラとクエストの情報だけあれば検索で探せるんですが、それでもそれがあったらとても助かります。&br;当該個所はMS29InvNiceですね。確かにその通りですので修正しました。ついでにその項の別の文も直しておきました。他にも気になる文が有ったら報告して頂ければ直しますので、訳のクォリティUPの為に遠慮なくどうぞ。SI優先で訳してますが、本編で変なとこがあったら私も気づきしだいやっては居ます。ただ、Mod反映は私はタッチしていないので何時になるかは分からないのですが…。&br;しかし、掘り出し物の意味で"treasure trove"を使うとは、開発者もblackですな(笑 -- COLOR(#009900){I}&new{2007-10-30 (火) 00:56:44};
--迅速かつ流れに沿った修正、ありがとうございます。自分でもちょっと訳してみようと辞書引いてたら既に上がってるとは…驚きです。 "treasure trove"…確かにジョークきいてますねw --  &new{2007-10-30 (火) 01:31:27};
-Necromancer's Moonクエで本文中の紹介がNecromancer's Moon、キーワードがネクロマンサーの月、アイテムが死霊術師の月とバラバラです --  &new{2007-11-08 (木) 15:10:13};
--英語に統一…したかったのですが、アイテム名はJPBOOKSで規定されているので手を出せず。DIALは結構ガイドラインが反映されて無い部分が結構見つかったので余裕ができたときにがんばって修正します --  &new{2007-11-08 (木) 15:46:11};
-今日は。和訳のおかげで楽しめています。最近名詞を自分用に変換していたのですが、ALLJPに反映済みの部分に一箇所気になるところがあったので、修正させてもらいました。マニマクロ→マニマルコ。タイプミスなどと思いますが、今後も反映される可能性を考えて、勝手ながら名詞和訳プロジェクトのNPCを更新しました。これだけなので、どこが変更されているか分からないかも、と思ったので報告しておきます。SI和訳楽しみです。 --  &new{2007-12-15 (土) 11:24:26};
-無理に訳す必要のないところなんですが、 クエスト > ImperialCity > Order of the Virtuous Bloodの単独で使われる「Order」なんですが(「我がOrderに」等)、訳すとしたら「結社」が良いのではないかと。そのまま、「我が騎士団」でも良いと思うのですが、結社の方が素人の秘密クラブっぽいかなぁと。組織名が騎士団になっているのはニヤリとさせて貰いました。 --  &new{2007-12-15 (土) 15:52:55};
-ゲーム中、SIのnamesdialの選択肢「Gates of Madness」の訳が「どうやって涙が・・・」と誤植されています --  &new{2007-12-22 (土) 05:32:43};
-すごい今さらなんですが、Daedric Princesって「ディードラの公」であって「ディードラの王子」ではないと思うのですが --  &new{2008-01-05 (土) 19:36:16};
--そう言われてみれば確かに。修正個所はものすごい量になりそうだなぁ・・・・ --  &new{2008-01-05 (土) 23:21:17};
--現状『ディードラの君主』と訳出されている部分が多いので、それに準じたほうが楽なんじゃないでしょうか。『君主』でも間違いではないですし --  &new{2008-01-22 (火) 08:56:03};
--Shivering Islesでも度々Princeは出てくるのですが固有名詞ぽく出てくる場面が多いので訳すなら名詞和訳プロジェクトのほうでやるべきだと思います。他にも多々固有名詞が訳されてしまってますがそれらはJPWikiMod上では訳さず(Namesに出てこないものに関しては訳してもOK)名詞日本語化のほうでフォローするほうがいいと思います。名詞日本語化を入れてない人が混乱するのを避けるためにも(例えば今はMages Guildとメイジギルドと魔術師ギルドが混在してる)。ちなみにDaedraはPrinceでありLordでもあるのでその辺も考えて「君主」よりは「大公」を推しておきます。 --  &new{2008-01-22 (火) 19:48:10};
---大公というと大公国grand duchyの君主か、the Greatの称号を持つ感じがするのでどうかと。Lordは単に「君主」というだけで伯爵や男爵にも使える表現です。訳すなら「公」が最も適当でしょう。まぁ訳さず英語のままってのが一番面倒がないと思いますが。 --  &new{2008-01-23 (水) 15:22:45};
---自分も大公は合わないと思います。Lordは神という意味もありそのニュアンスも内包している用例だと思います。散文的に表現するなら『高貴であり高位な神にも近しい存在』とでもいうべきなんでしょうか。無難に公かそのまましかないような気がするなあ。翻訳は難しい(けどこういうところで悩むのも結構楽しい)。 --  &new{2008-01-23 (水) 19:46:33};
---あ、一応。「PrinceでありLordでもある」と書いたのは訳分けという観点からだけであってPrinceに神的な意味を混めねばならないといった意味ではありませんです。「公」にすることには異論はありません。 --  &new{2008-01-24 (木) 20:38:36};
---Daedraの名前と同時に使われるPrinceは固有名詞、Daedric Princeも固有名詞(訳は「ディードラの公」)って感じでいいのかな? --  &new{2008-01-26 (土) 00:59:40};
--例えばの箇所、関係のないことを書いてしまった気が。つまり今は「JPWikiMod」と「名詞日本語化」がありますけど、おいおいは「JPWikiMod」と「JPWikiMod+名詞日本語化」の2パターンをリリース…ってこれ言うのは簡単だけどMod化が大変そうだなぁ。名詞は英語がいい派の人がどこまで許容してるのかが問題なのよね。Names以外は訳されてても構わないってことなら話は簡単なんだけど。 --  &new{2008-01-22 (火) 20:14:03};
---関係ない事のあたりにレスするでござる。名詞日本語派とお見受けいたすが許容うんぬんはちょっと誤解を生みやすい言い回しだと思うでござる。で、そもそも認識が違うようにも思われます。つまり、基本は 固有名詞英語版 で そこから一括置換処理(と査読)を行って 固有名詞日本語版 にする、というのがこの翻訳プロジェクトの方針です。固有名詞英語版から固有名詞日本語版に変換するのはその逆よりも、ご想像して貰えればお分かりでしょうがはるかに楽です(だからガイドラインはそうなっているのです。名詞日本語化Modは完成までのつなぎみたいな物と考えればわかりやすいかもしれません)。2パターンのModを作ることもそんなに難しい事ではないでしょう。そういう作業手順なので、寧ろワリを食うのは 固有名詞日本語派の方だったりします。そうならない為に、名詞翻訳プロジェクトはしっかりと動かす必要があります。 --  &new{2008-01-24 (木) 14:17:09};
---たぶん認識としてはさほど違ってないかな。つまりは今の名詞の英語日本語の混在が問題なのですよね。ここを英語に戻した上で名詞和訳プロジェクト側からフォローしていくといった具合ですね。許容と言ったのは現状さまざまな名詞が訳されてしまってるけどそれを我慢してるのかまぁいいやと思ってるのかといったことで元々をちゃんと英語に戻した形にすれば何も問題なさそうですね。それで(置換処理が増えるので)大変そうだなぁと書いたのでした。ちなみに名詞日本語派ではありますが完全に和訳派ではなくカタカナ混在派です(帝国はインペリアルシティ、最大の防御はベストディフェンスといった具合に)。まぁそれは今回の話とは関係ないですな。各々の好みも違いますし。 --  &new{2008-01-24 (木) 20:34:05};
-Chancellor Ocatoの訳にOcato議長とOcato宰相が混在。固有名詞とみなし、Chancellor Ocatoで統一してもよろしいでしょうか? --  &new{2008-01-23 (水) 15:06:41};
--問題ないと思います。 --  &new{2008-01-23 (水) 19:50:32};
--"元老院の議長"という役職なので、Ocato議長で統一するのがよいと思います。 --  &new{2008-01-24 (木) 21:18:49};
--Ocato議長で良いと思いますが、修正処理が楽なようにChancellor Ocatoに戻してしまうのもありかな、に1票。 --  &new{2008-01-24 (木) 22:18:49};
--よく見たらHigh Chancellor Ocato(訳はOcato最高議長)という表現も発見しました。High Chancellorは英国では大法官(以前は上院議長を兼任)を指します。上院=元老院ですので、やはり「議長」(あるいは元老院議長)とするのが適切と思われます。--  &new{2008-01-26 (土) 01:03:03};
-アイテム名の訳をしてて思ったんですが、/Namesのほうに直接書くのと、名詞和訳Projectのほうに書くのはどっちがいいんですかね? --  &new{2008-01-24 (木) 22:32:17};
--本来は和訳プロジェクトはNamesの翻訳等に従属する物ですが、それは固有名詞を英語にしておくというガイドラインが前提だと思われます。ところが現状そうでない記述も多々あるので、混乱の元にならないように、名詞和訳projectの方を独立的優先的に整備しフィードバックするというのが良いのではないでしょうか。現実的には明らかな語に関してはNamesの方に修正を入れても良いとは思いますけどね。 --  &new{2008-01-24 (木) 22:38:53};
-上に似た、翻訳揺れがある表現にSister, Brother, Family, Shrine(Daedraの)が特に目に付きますが、これらはどうしましょう?前者3つはそのままシスター、ブラザー、ファミリーが良いと思う(兄弟/姉妹/家族だとちょっと違和感が。カタカナ語の方がこの場合は適している気がする)。Shrineに関しては祠、聖堂、神殿、聖地等が混在している感じでどうした物か。語の単独の意味では聖地が適切なんですが、言葉負けしているような、あのShrineの数々は。かといって、祠/聖堂/神殿も語の持つイメージが強過ぎる感もあり。一番適切なのは聖地かな。他にも良い訳語は無いかしら。 --  &new{2008-01-24 (木) 22:32:18};
--神殿とか聖堂だとアレなんで祠、としたのは自分だったりします。聖地はモアベターだと思います。 --  &new{2008-01-24 (木) 23:20:34};
--↑に追加、Oblivion Wiki JPに準拠して"神像"としてしまってもいいかもしれません。 --  &new{2008-01-24 (木) 23:22:30};
--神像に一票。SisterやBrotherってどんな状況で使われている語でしょうか? --  &new{2008-01-26 (土) 00:57:57};
--自分は聖地がいいと思うなあ。神像だと原文からの乖離が強い気がします。どっちかってーと『像』というモノじゃ無くって『地』という場を表現する雰囲気だし、素の単語で『神像』と出てくると、初見ではただのアイテムに思われかねません。それは避けるべきかなと(こういう場合は出来るだけ誤解しにくい、理解しやすい平易な語を使うべきだと思います)。Sisterとかは多分、DarkBrotherhoodとか教会辺りじゃないかな。そのへんで結構ばらついてた筈(シスターとSisterと姉妹の全部のパターンがあったと思う)。自分も訳すならシスター・ブラザー・ファミリー派ですね --  &new{2008-01-26 (土) 01:25:53};
--見た目からだと、「祭壇」「礼拝所」 --  &new{2008-01-26 (土) 13:22:05};
--↑orz みたいな感じかな。同じ名前の「聖地」が多いと混乱しそうです。でも祭壇はAltarとかぶってしまいますねぇう〜む。 --  &new{2008-01-26 (土) 13:29:28};
--「聖地」がいいかなぁ。Shrineは屋外でむき出しのため建物を連想させる単語は避けたほうがいいかもですね。「礼拝所」はSacellumというのがSIで出てきますね。まぁSIに出てくるだけなのでかぶってもいいとは思いますが「礼拝所」では教会のように建物を連想する気がします。brother、sister、family、friendについては訳さないのも手かと。日本では非常に親しい仲でせいぜい「よぉ、兄弟」て感じでbrotherを使うくらいで他のsisterとかは使いませんしね。 --  &new{2008-01-26 (土) 17:54:14};
--sisterとかは日本には余り無い表現ですが、映画や文学作品からあちらにはそういう表現が有ると日本にも周知の事ですからね。ただ、一律で英語もちょっとあれかなぁ。ほら、あちらの作品の邦訳では、Friendは『友よ』とは(日本人同士じゃ余り使わない表現ですが)よく訳されますが、『フレンド』は頻度上かなり低いと思います。逆にFamily/Sister/Brotherは教会物やマフィア物とかで普通に『シスター/ブラザー/ファミリー』の訳が一番広く用いられていると思います。逆に『兄弟』はBrotherとは微妙に雰囲気が違いますよね(個人的には、Brotherよりくだけすぎている気がする)。だから、それらの語はガイドラインの対象である固有名詞とはちょっと毛並みが異なる部類ですので、そういう現実的な部分を勘案して適切な語を選ぶのが良いかと思います。という訳で私は、Firendは『友よ』、他は英語若しくはカタカナ(但し、三つとも英語かカタカナで統一させる)がいいかなと思います。Shrineに関しては建物を〜と仰る方の意見にかなり同意しつつ、聖地ですね。夫々の地に大抵3人くらいしか居なくて、聖地にしてはしょぼいっ、とか思っちゃたりしますけどw 多分設定上はもっとたくさん信者が群れているとされているんだろうけど、ゲームシステムのの都合上しょうがなかったんだ、ということなのでしょう、うん --  &new{2008-01-26 (土) 19:09:11};
-『Amulet of Kings』は英語表記と『王のアミュレット』表記が混在していますが、固有名詞として英語表記での統一が望ましいと思います。 --  &new{2008-01-27 (日) 15:39:07};
-「Daedric」を『Daedricの』と訳している箇所がありますが、『Daedraの』とするか続く名詞まで含めて『Daedric 〜』としたほうがいいと思います。あと頭が小文字のdaedra表記も見かけるのですが、統一はしないのでしょうか。 --  &new{2008-01-30 (水) 20:20:25};
--元々Deadricと有る場合はそのままであるべきでしょうね。ただ、原文でdeadricと小文字になっていた場合がどうも色々悩ましく。ぱっと例を出せませんが、そういう語ってちょくちょく有ったと思います。後の置換を考えて大文字に直してしまうのが良いかもしれません。 (D|d)eadric で置換すればよいのでしょうが、不安要素は出来るだけ除いた方が良いでしょう --  &new{2008-02-07 (木) 23:57:40};
-Canbas the Castle関連ので、Chanelの「絵画道具を〜」と報告部分の「どちらの〜」周りに違和感感じたんで、勝手に直しときますね。 --  &new{2008-02-12 (火) 19:07:14};
-戦士ギルドのDrunk and Disorderlyのクエストをやったのですが、ちょっと食い違う所があったので書いておきます。戦士ギルドの3人組の仕事を探してMargarteに話しかけると、minotaur hornとogre teethを欲しがっていて、それを集める仕事を依頼する条件としてエクトプラズムを持って来いと言われます。しかしエクトプラズムを渡した後にジャーナルのクエスト説明を見ると、前記の2つはエクトプラズムを持ってきた報酬として3人組に支払われるという内容になっていました。説明下手ですみません…。 --  &new{2008-03-14 (金) 10:00:32};
-descriptionsのFormID: 00062CFBの最後に「.」のゴミが入っています。 --  &new{2008-03-23 (日) 19:03:30};
--直しときました、報告サンクス! --  &new{2008-03-23 (日) 22:32:59};
-UmbacanoのquestでFormID: 0002B19E「Tiber Septim HotelでS'razirrに会い、Maladaで加勢するように買収した。」はquest完了後に出るので「Tiber Septim HotelでS'razirrに会い、Maladaでの手助けの礼金を渡した。」とでも変更されたほうが良いのではないでしょうか? --  &new{2008-04-01 (火) 22:31:50};
--原文を見た感じだと多分それでいいと思う。けど、私はそのクエをやってないので自信無し。他にも微妙な訳文(FormID: 0002B19E MS22 40。againstの訳出が微妙)が有ったのできちんと精査する暇が出来たら直すつもりになっておきますが、お暇な方が居ましたら直しておいてくれるといいかも。 --  &new{2008-04-02 (水) 03:46:25};
-vannilaのnames FormID: 000096FEがオリジナルに入ってないのですが、正常でしょうか?http://jpmod.oblivion.z49.org/?Vanilla%2fNames%2fDIAL%2d04 --  &new{2008-04-02 (水) 01:28:41};
-オリジナルというのはExportしたテキストファイルのことです。念の為SIをチェックしてExportしましたが該当の項目はありませんでした。Importする時警告が出ましたもので、調べた次第です。 --  &new{2008-04-02 (水) 01:30:49};
--自分の手持ち(Vanilla&SI)からexportしたデータにも当該IDのデータは無いようです。本家のNamesのページには有るので、恐らく本家側でそのページを作った方が何かミスっただけかと思います。一応Vanilla/Names/DIAL-04から削除しておきました。 --  &new{2008-04-02 (水) 03:32:49};
-FormID: 000135ED SE07B 55 彼 -> 彼女 が適当だと思います。ご確認よろしくお願いします。 --  &new{2008-06-04 (水) 08:30:48};
-以下の2ヶ所男女共用のセリフでしたので(現状女性のセリフっぽくなっている)、訂正案出しておきます。FormID: 00033D12 FGD00JoinFG「興味があるなら、Chorrol_の_Vilena_Donton_か、Anvil_の_Azzan_か、Cheydinhal_の_Burz_gro-Khash_に会いなさい。」、FormID: 000535F1 FGD02DandD「彼らを止めるためにここに派遣されて来たのでしょう。良かった。我々も何とかしようとしましたが、彼らは耳を貸さないのです。Five_Claws_へ向かって下さい。彼らは間違いなくそこにいます。」 -- COLOR(#009900){しとしん} &new{2008-08-18 (月) 23:02:24};
-下水道の中でのブレイドのセリフでおやっと思う所の訂正案出しておきます(動作確認に下水道ばかりやっているので、気になった)FormID: 0004EA44 Charactergen「お怪我はありませんか、陛下?ひとまず、片付けました。」FormID: 0005144A Charactergen「隊長はやられました。申し訳ありません、陛下、それでも我々は進み続けなければなりません。」FormID: 0001E910 Charactergen「彼は_Blades_の最高司令官だ。Blades_は、皇帝の目として耳として働いているが、その存在はあまり知られていない。我々のような_Imperial_Bodyguard_が_Blades_の公的側面だが、実は我が_Blades_のメンバーのほとんどは、表には出ずに、人目に触れないところで皇帝にお仕えしている。Weynon_Priory_で、お前は、いち修行僧として暮らしている_Jauffre_最高司令官に会えるだろう。」FormID: 0001E912 Charactergen「我が_Blades_と密接な関係がある修道士組織『Order_of_Talos』の支部館だ。その建物は_Black_Road_沿い、Chorrol_を出てすぐの所にある。」 -- COLOR(#009900){しとしん} &new{2008-08-21 (木) 18:31:17};
-本の翻訳でFormID: 00026D8B 題名「Mages Guild Charter」の最後の部分、各支部の販売魔法割り振りでBravilが変性魔法となっていますが原文ではIllusionなので神秘魔法が正しいと思います。 --  &new{2008-08-22 (金) 00:05:03};
-また下水道のブレイドのセリフ訂正案です。ここは現状たぶん誤訳でしょう。FormID: 0001E8E6 Charactergen「Amulet_of_Kings_は皇帝の神聖なる象徴だ。皇帝の象徴は_Red_Dragon_Crown_だと思っている者が多いが、あれは単なる飾りだ。」 -- COLOR(#009900){しとしん} &new{2008-08-23 (土) 19:42:37};
--よく見たら、訂正訳は、訳文の2行目以降に直接書いて良いみたいですね。失礼しました。これからそうします。 --  &new{2008-08-23 (土) 19:54:49};
-日本語MODでは連金アイテムの名詞は和訳されていますが、Deadraクエスト関連の翻訳では捧げ物となるアイテムの名詞が原文のままで分かり辛いので、DialogueとQuestStagesのアイテムの名詞部分を、和訳名詞(原文の名詞)という形式にしてみました。 --  &new{2008-09-10 (水) 19:10:25};
--お疲れ様です、といいたいところなのですが、原則的に名詞は英単語でというルールですので、錬金アイテムも英語のままにする、というのが正解だと思います。というか、日本語MODのどの辺で錬金アイテムが日本語ですか?それは英語に直さなくてはならないと思うので、指摘して頂ければ幸いです。また、和訳名詞(原文の名詞)という形式だと、プログラムによる英単語から日本語単語への自動変換(まだ実現してないようですが)がややっこしくなってしまうので、これも避けるべきだと思うのですが。どうしても現状の不整合が気になる場合は、ガイドラインを曲げるよりは、しとしん版を使えば良いかと思われますが。 --  &new{2008-09-10 (水) 20:52:50};
--返事が無いので反対無しと判断、元に戻しました --  &new{2008-09-17 (水) 09:25:01};
-Vanilla/Descriptions/NounEN-04 の、'Save often. The planes of Oblivion are a dangerous realm.'の'save'は「身を守る」というような感じで訳されてるけど、まんま「頻繁にセーブしろ」ってことじゃないのかな?確信はないので自分では修正しませんが。 --  &new{2008-10-10 (金) 11:26:40};
--確かにここまで短い文の場合は訳出が逆に面倒なのはよくあるパターン。↑の方は、つまり"データを頻繁にセーブしろ、死ぬかもしれないから"という解釈?私の意見では違うと思う。"save"は第一義が「救う/助ける」(save the earth)。次に「節約、取っておく、蓄える」(save money)が良く使われる。他の用例も多い。そういう意味の中でコンピュータで用いられる「データを保存」はかなり順位が低い(この辺は英和辞典を見て下さい)。ただ、これらの用法は他動詞なので目的語が要り、例えば、"save yourself"とか"save your data"となる必要がある。よってこの文の"save"を他動詞であると解釈すると目的語が省略されているという推測が必要になる。目的語が無いのに他動詞と解釈するのは変だ、自動詞か名詞だろ、という推測も有るが、自動詞および名詞の用法は他動詞の用法より少なく、独自の意味がある訳ではないので可能性低し。このそれぞれの意味や品詞の使われる頻度は辞書上での用法の解説に割かれる紙幅からも推測できるはず。よって、用例出現確率から考えれば"他動詞>>>自動詞/名詞"、"守る>>>>>データセーブ"なので、「(危険にさらされるので)頻繁に(自分の)身を守るのだ」という意味の確率が一番高いと思われる(The planes以降の一文と合わせて、倒置法みたいな構造だと解釈)。加えて、Loading時のtipsとはいえ「セーブを(いつもより)頻繁にせよ」というのはゲーム世界に埋没しているPlayerには興醒めに作用するであろうから、雰囲気を重視する製作者なら使わないであろう文/言い回しであると私は思う。 --  &new{2008-10-10 (金) 17:11:33};
---初めに投稿した者です。丁寧な回答ありがとうございます。そう、短いと逆に難しい事がありますよね。おっしゃる通り「データを保存する」の意の自動詞だというのが僕の解釈です。上の方は「他動詞『救う・助け出す』の目的語を省略したもの」と解釈しておられると思って間違いないでしょうか。その解釈の根拠は、読む限りでは、その1、「用例出現確率の点で、品詞としては他動詞、意味としては『救う』の用例が最も多いこと」、その2、「雰囲気を重視する製作者がゲームシステム的な事に触れるとは考えにくいこと」の2点のようです。根拠その2については僕も大いに賛成です。ただ絶対にありえないとは思いません。その1については反論したい。辞書に「用例まれ」とでも注記してあるなら注意すべきかもしれませんが、それでも却下する理由にはならないし、ましてそうでないものはどれもある程度一般的に使われている用例なわけです。具体的な検討なしに頻度で判断するわけにはいきませんよね(上の方もそれだけで判断したのではないと思いますが)。では具体的にはどうか。確かに'save yourself'という意味かとも思いましたが、その場合目的語を省略する理由がわからない。それはひとますおくとして、では'save'一語でどんな意味にとれるか。自動詞だとしても、'save up'とか'save on〜'とかいうように、他の語と組み合わさって意味をなす用法が多いですね。一語で使う例としては、まさに「救う」というのがあって、キリスト教神学用語のようですが、手持ちの中型英和辞典2種類には例文が載っておらずよくわかりません。英英辞典をみると、「神が罪人を救う」というような例文がありましたが、自動詞としての例文はありませんでした。やはり、一語だけで「身を守る」という意味にはなりにくそうです。文法の話に戻ると、特にこのsaveという語の意味から考えれば、目的語を省略するのがこの場合可能だとしても文の意味があいまいになりますし、意味の明確さを犠牲にしてまで目的語を省略する積極的な理由が見つかりません。やはりこれを他動詞ととるのは難しいと思います。このように文法的にも意味的にもやや無理のある「他動詞『救う・助け出す』の目的語を省略したもの」という解釈をとるのに、上の方の2点の根拠はあまり説得力がないように思います。では'save'一語で意味をなすとしたらどんな使い方か。と考えると、おなじみの「データを保存する」というのが一番自然に感じます。これなら自動詞として一語での用例も辞書に載っています。というか、これしかない。辞書の用例がすべてではないにしても。用例出現確率が低いことについては、これはコンピュータのゲームの話ですから、この用法が出てくる可能性はあるのではないでしょうか。それから、これは「英語感覚」とでもいうものの話で根拠は示せないのですが、「救う」の意での'save'という語の概念を突き詰めてみると、具体的な行動そのものより、救い「出す」という結果に重点を置いた語のように思います。そしてこの意味でのsaveを命令文にしてoftenと結びつけることに違和感を感じます。極端な例かもしれませんが、例えば'Save the earth often.'は、たぶん不可能かよほど特殊な用例ですよね(ブルース・ウィリスあたりならと一瞬思いましたが、命令文+oftenという形が問題)。'You have to save yourself often.'や、'You'll need to save...'の方が多少自然に感じます。または、'defend yourself'などでしょうか。ただしこれは感覚としか言えないので、根拠にはなりませんけど。後で恥かくのを覚悟で長々と書きましたが、英語に堪能な方に「口語的だけど、saveだけで『身を守る』の意味になるよ」と一言言われてしまえば、グウの音も出ません。なのであいかわらず確信はないのですが、上に示された説明にも説得されなかったなあという感じでございます。プレイには大過ないので今のままでも結構です。peace. --  &new{2008-10-11 (土) 23:06:17};
--興醒めになるかもしれませんけれど、意味はまさしく「セーブを頻繁にせよ」となります。英語が母語ですから、「勘」で言うのもアリかと思います。でも、説明を言葉にするとsaveの目的語が省略される場合があまりありません。パソコンでファイルをサーブするときで省略するのはよくあることです。加えてほかに提供した「save often」の意訳は正直ちょっと考えられません。 -- COLOR(#009900){ptbptb} &new{2010-01-07 (木) 21:22:06};
-Vanilla/Books/TG11HeistPlan の内容が機械翻訳ぽい感じが強くて気になったので、(かなり)意訳なものを追加してみました。いまいちであれば修正・削除お願いします。 --  &new{2008-10-12 (日) 15:24:06};
-Fighters Guildで、AnvilのAzzanの台詞にある「Cheydinhal」 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-09 (日) 14:18:30};
--が「Cheydinha」となっている部分がありました。また、クエスト「Mystery at Harlun's Watch」で、ダイアログの「ウィル・オ・ウィスプ」の部分が文字化けしてました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-09 (日) 14:20:26};
--"FormID: 00023E85	MS16"と"FormID: 00035717	FGC05Stone"かな。前者はWiki上では直っている模様だけど後者はただ今修正。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-09 (日) 21:56:51};
--wispの件はWiki上のデータからはどれか特定できず。当該せりふのほかの部分か、実際のSSがあれば特定が出来ると思います。[[Vanilla/Dialogue/FGC10Swamp]]なので当該のせりふを見つけられたら教えてください -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-09 (日) 22:05:54};
---swampy caveに到着した時に出るクエストダイアログです。「ウィル・オ・ウィスプ」の「・」が別の漢字で表示されていました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-09 (日) 23:54:49};
---FormID: 0003571B FGC10Swamp が該当します。他のウィル・オー・ウィスプも同様です。この部分は「will-o-the-wisp」のみでも良さそうです。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-10 (月) 00:00:14};
---ああ、なるほど。DialogueではなくQuestStagesの方ですね。「ダイアログ」って仰るからてっきり前者の事かと。んー文字化けする理由が思いつかないなぁ。日本語化パッチ側のもんだいかしらん?念の為日本語化パッチのバージョン、使用日本語化MODのバージョン等の報告もお願いいたします。可能なら文字化けのSSを。文字化けのどこに原因があるか知る手がかりになるはず。まぁ、ガイドラインに即すれば『ウィル・オー・ウィスプ(will-o-the-wisp)』ではなく『will-o-the-wisp』と原文表記にするべきなのでそれで問題ないかと思いました。修正します -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-10 (月) 01:48:37};
-Claudius Arcadiaの日記にある「人間の心臓と技術」は「人間の心臓と皮膚」(skinをskilと見間違い?)かと思われます。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-09 (日) 14:23:33};
--原文では「skill」となっていました。実際に地下の儀式の後を見ると、人間の皮膚の上に人間の心臓がのせてあったことから「皮膚」の間違いかと思いました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2008-11-10 (月) 00:09:41};
-GameSettingsについてsMagicTypeLesserPower、おそらく魔法効果レッサーパワーについての項、なのですがずーっと前から「弱い」と翻訳されていてどうもしっくり来ないというか・・・。誤訳とは言えませんがsMagicTypePowerが「パワー」と訳されているのでsMagicTypeLesserPowerもそれにあわせて「レッサーパワー」等としたほうがいいのではないでしょうか。TXT版20090102.081451とwiki記事で確認しております。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-01-20 (火) 09:49:07};
-FormID: 000A984E NQDImperialCity UmbacanoBribeA1 について。Umbacanoの用心棒に「あんな高級なホテルで飲んでるの?」 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-09-08 (火) 23:22:46};
-(途中送信ゴメン)-と話したときの反応ですが、「忌々しいがまったくだ。羽振りの良い時でもなけりゃ、奮発して飲めないぜ」という意味なのでは。「糞ノンケ」って・・・ -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-09-08 (火) 23:27:28};
--確かにそうですね。ただ話し手はオーク女性なので、この会話の一連のダイアログも含めて、それなりの言葉遣いに直した方がいいかも。でもオーク女性の話し言葉の翻訳って、あまり女性らしくしても不自然な気もするし、結構難しいんだよね。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-09-10 (木) 02:27:58};
--[[Vanilla/Dialogue/NQDImperialCity-07]]だねー。確かにノンケって意味も有るには有るんだけど、そっちの訳のほうが適切だよね(Damn straightはそういう定型表現?だし)。発言者や状況を調べないと口調とか訳語とかの取捨選択が難しいので時間が有るときにしか直せないんだけど、指摘して頂くだけでも助かります。結構有るんだよね、怪しいところ。怪しいと思ったところはSSを即座に撮るようにしているんだけど、SSの枚数が多くなりすぎててどこから手を付けたものやら。一段落で翻訳者の方ももかなり減っていると思うけど、のんびりと校正をしていけたらいいですね! -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-09-10 (木) 16:55:06};
--良さそうですので、そっちの訳にしておきました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-09-12 (土) 18:57:37};
-訳が大元と聞いてここを見つけたのでこっちに報告したほうがいいですね。しんとんさんのでもう一個見つけちゃいました。dialogue「近づけないでね…高高度ダイブの上級訓練」 高高が重なってますけどこれは間違い?高度ダイブってのも何か変な感じがしたので、高飛び込みとかダイブも訳したてみたらいいかもしれません。 -- COLOR(#009900){ゴッサリズム} &new{2009-12-11 (金) 23:47:56};
-gamesettingsのsMagicEffectItemUpToLevelは「を次まで上昇させる:レベル」と訳されていますが「有効な最大レベル」という意味だと思います。 -- COLOR(#009900){Sonomura} &new{2009-12-23 (水) 15:20:20};
-mirisa(クロップスフォードのクエストに関係する女性の狩人)のクエスト後のセリフがクエスト中のセリフとまったく違う雰囲気になっており違和感を感じます。クエスト後は何故か古風な男性口調に。またクロップスフォードの住民達はお互いに特殊な会話を持ちますが、お互いを呼び合う際の訳語に違和感があります。また、レヤウィン本屋に関する会話の内容が間違っていました。店主はしとしん訳ではブガック・グロ・ボグなのですが、会話訳には別の女性オークの名前が当てられています。盗賊ギルドの長老アーマンド・クリストフに話しかけたさいの挨拶が「また会おう!」という内容なのですが、この場合は「また会ったな」という意味に訳すことはできませんか?ブラヴィルのアーサン・ロシュの会話について、女性プレイヤーに対して呼びかける際は「すみません」と訳されているのに男性プレイヤーに対しては「すみません、閣下」と訳されており違和感を感じます。この場合の訳は「すみません」で統一するか、何か別の訳語を当てるべきだと思います。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-12-24 (木) 23:26:50};
--アーマンド・クリストフのセリフは、クエスト「The Elven Maiden」開始時のやつで合ってますか?原文は「Good to see you again!」なので、指摘の通り「また会ったな」が正しいようです。とりあえずそこだけ修正しました。レヤウィン本屋の件は、セリフそのものや、会話の状況、話者の名前などを具体的に書いてもらえると、修正する人たち(誰?)が該当箇所を探しやすいと思います。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-12-26 (土) 01:02:11};
---修正お疲れ様です。クエスト「The Elven Maiden」開始時のタイミングで聞いたセリフなので、間違いないと思います。レヤウィンの件についての内容は「ブガク・グラ=ガシュは常に戦いの準備をしているように見える。書籍商にしては変だな。」というものでした。レヤウィンで噂話をすると聞けるセリフなので、該当するファクションかなにかを持っているNPCなら男女問わず誰でも話しうると思います。とりあえずレヤウィンの衛兵からは聞くことができました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-12-27 (日) 07:15:09};
--名前の点に関して調べてみましたら、誤訳がありました。申し訳ありません。"Bugak gro-Bol"の訳が「ブガク・グラ=ガシュ」になっていました。正しくは「ブガク・グロ=ボル」ですね。Bumph gra-Gash(バンフ・グラ=ガシュ)となぜか混じってしまっていました。ただ、間違いではありますが、しとしん版の中ではすべて「ブガク・グラ=ガシュ」になっていますので、ゲーム内の整合性の点では問題はありませんでした。次のバージョンで直しておきます。mirisaのクエストの件、ブラヴィルのアーサン・ロシュの会話の件については、wikiから編集できますので、できれば直していただければありがたいですが、そうでなければセリフと状況を詳しく教えてくだされば、誰か直してくれるかもしれません。 -- COLOR(#009900){しとしん} &new{2009-12-27 (日) 15:22:00};
--「MS46FIN」のMirisaのセリフ「やあ、いつぞやは…」という男性口調を、それっぽく変更してみました。違和感があればさらに修正してください。Cropsford住人同士の会話は「MSConversations」のページの会話が該当するでしょうか。こちらもちょいと修正しました。ゲーム内で確認してないので、推測で探せる範囲はこのくらいです。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2009-12-27 (日) 20:39:12};
--お疲れ様です。Cropsford住人同士の会話についてですが(MSConversationsでした)、娘と父の会話におけるGOODBYEの内容が「お気をつけて、師よ」となっていたのを「気をつけてね、父さん」に修正しました。原文は「Take care, father」です。ブラヴィルの件について検索などをかけてみたのですが、どうもそれらしいページを見つけることができませんでした。FormID: 000907A3の会話を話している人物の、クエスト発生前のHELLOなんですが…原文は「Excuse me ○○○(プレイヤーの性別によってことなる)」何方か分かる方、お願いします。状況から考えると、夫の失踪に困り果てた妻が、通りすがりの人物に助けを求めるというものなので、プレイヤーが身分の高い人物であろうとなかろうと「すみません、閣下」と訳すのは無理があるかなと思った次第です。「すみません」に統一するだけでも、十分意味は通じると思います。今回初めて翻訳wikiの編集をしました。何か不手際がないか、少し不安です。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-01-02 (土) 05:20:39};
---ブラヴィルのクエストはMS08ですね。「すみません」に変更しました。原文は「my lord」「my lady」と丁寧な言葉を使っていますが、ぴったりくる訳語を見つけるのは難しいですね。ところで、セリフそのものを検索するとひっかかると思うのですが、ダメでしたか?人力で探す場合は、ここの「vanilla」のページにある、クエスト名とQuestID(”MS08”とか)との対応表が参考になるかもしれません。あと、CSの知識をお持ちのようなのでご存知かもしれませんが、CSの「find text」で検索してもQuestIDがわかりますよ。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-01-04 (月) 03:38:09};
---お疲れ様です。数ヶ月前に購入したばかりなので、CSに限らず全てにおいて、見様見真似な部分が多々あります。対応表の存在にも気がつかなかったので、不注意によるところが大きいです。検索も恐らくは綴りを間違っていたとかでひっかからなかったのだと思います。何回も試していたので、そんな凡ミスだと流石にへこみますが…。色々ありがとうございました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-01-05 (火) 13:08:43};
-MS04のDialogueの意訳についてですけれど、「We case The Flowing Bowl for a likely subject. Namely, we look for a married guy who drinks a lot.」って文があります。これは今「良い例としてFlowing Bowlの場合、たくさん飲んでいる既婚男性を探すの。」と訳されました。私が「いいカモを探すためにFlowing Bowlの客を見渡す。つまり、たくさん飲んでいる既婚男性を探すの」の意味だと思います。日本語は母語ではないので、日本文がちょっと変かもしれませんけどw -- COLOR(#009900){ptbptb} &new{2010-01-07 (木) 21:30:22};
--代わりに更新させてもらいました。蛇足になりますが、ptbptbdさんの文に変な箇所はありませんよ。お上手です。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-01-14 (木) 16:41:03};
-FormID: 00062CB4 GenericKhajiit HELLO 0 It has no master?についてです。英語圏の方にこれってどういう意味?と聞いたところ、「飼い主はいないのか?」「野良か?」といった意味だそうです。現在は「それに原版は無いのですか?」という訳のようです。意訳するなら、「あんたの飼い主は?」とかどうでしょうか。恐らくあまり仲がよくないNPCから言われるセリフだと思うので、それっぽく訳す必要がありそうです -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-01-13 (水) 09:40:42};
--なるほど、そちらの方が適切ですね。代わりに更新させてもらいました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-01-14 (木) 16:46:14};
-すごーく今更な話で申し訳ないのですが、ロード画面の「オートセーブ」「クイックセーブ」「セーブ」をそれぞれ原文に差し戻してはどうでしょうか。UI MODやフォントサイズによりますが、現状でははみ出して二行になる環境の人が多いのではないかと思います。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-05-06 (木) 19:07:37};
--(続き) ただし、非常に頻繁に目にするところの表記をいまさら変えるというのは微妙なところもあるかもしれません。半角カタカナというのも不恰好ですし…… -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-05-06 (木) 19:09:34};
-バニラ本/Book4RareGloriesAndLaments の through tangled hawthorn hells and limberlosts:「からみあうサンザシの茂みをかきわけ」のところですが、Limberlosts はインディアナ州にある湿原地帯のことなので、「絡み合ったサンザシ地獄や湿原の中を通って」といった感じになると思います。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-05-10 (月) 17:02:03};
-FormID: 0003C295 MS10 Fines 1なんですが、私服ではなくて私腹ですよね? -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-06-05 (土) 17:47:25};
--訂正しておきました -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-06-05 (土) 18:51:44};
-Vanilla/Books/MSFinOldNote についてですが[ -- COLOR(#009900){chuburarin} &new{2010-08-22 (日) 00:22:20};
--すみません途中で送ってしまいました。「彼らはそれが何千匹ものdrakeに匹敵するものだと言っていた」とあるのですが、このドレイクははMorrowindで出てくる通貨のことではないでしょうか?「彼らはそれが数千ドレイクに匹敵するものだと言っていた」となると思います。ドレイクが通貨の単位であることの注も必要かもしれません。 -- COLOR(#009900){chuburarin} &new{2010-08-22 (日) 00:25:29};
---確かにおっしゃる通りですね。一応修正しておきました。間違っている所ありましたら宜しくお願いします。 -- COLOR(#009900){nek-12} &new{2010-08-22 (日) 07:45:07};
---蛇足ですが、ついでにMS92Noteの「300 ducks」が「金貨300枚」となる件について…。「drake」はノルウェー語?で「竜」を意味する言葉らしいですが、同時に英語では「鴨・アヒルの雄」の意味のようですね。そこで推測ですが、アメリカの俗語で「ドル」を意味する「buck」と「duck(鴨・アヒル)」をかけて、「金貨」を意味するTES世界の俗語、というような設定なのではないでしょうか。もしかしたらMorrowindプレイヤーには常識なのかもしれませんが…(私は未プレイです)。少なくともオブでは、この意味でのduckがここ以外で使われているのを見た記憶はないのですが、いつかどこかで役に立つかもしれないと思ったのでこの機会に書いておきます。 -- COLOR(#009900){zenon} &new{2010-08-22 (日) 16:17:06};
-”Hircineの聖地は町の北" 北ではなく南かと -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-11-08 (月) 00:54:27};
--訂正しておきました。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2010-11-08 (月) 17:55:24};
-Dark Brotherhood の会話に次のようなやりとりがあります "You have no idea what I'm talking about, do you?"(お前には私が話している事が分かってないようだな?) "No! What are you talking about?"(いいえ!何について話してるのですか?)。この場合、返答の訳は「いいえ」ではなく「はい」なのでは? 最初の台詞は Vanilla/Dialogue/Dark16Kiss に、2番目の台詞は Vanilla/Names/DIAL-03 にあります。 -- COLOR(#009900){tugi} &new{2011-01-15 (土) 23:45:23};
--確かにそうですね。意味をはっきりさせるために、「わかりません!」と修正してみましたが、いかがでしょうか。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2011-01-17 (月) 12:57:12};
---それがいいと思います。それにしても、否定疑問文だと「No ≠ いいえ」になってしまうのが難しいですね。今回のように質問と返答が別々のファイルに分かれている場合などは特に。 -- COLOR(#009900){tugi} &new{2011-01-17 (月) 16:03:11};
-MOD紹介記事が分散しているので、そのことについてみなさんの意見を求めたくて[[ObWikiJP:Forum/8]]に「MOD記事の解説・情報の一元化」というスレッドを立てました。もし何か異論反論がありましたら情報お願いします。異論反論がなければ、こちらのWikiでMODのことを詳しく解説しているページがあれば、[[Oblivion Wiki JP (避難所)>http://wiki.oblivion.z49.org]]の[[ObWikiJP:MOD]]でMODごとにカテゴリ分けされたサブページに各MODの情報は解説を転記してみます。解説が少ないMODについては転記せず、コピー程度に済ませる予定です。 -- COLOR(#009900){anonymous} &new{2011-12-15 (木) 00:40:51};
-FAQの記事に「セリフの日本語化を使用するには」という項目を作って欲しいです。日本語化するには、Options→Gameplayと選択し、General SubtitlesとDialogue Subtitlesを両方ONにしないといけません。僕はここでつまづき、セリフは日本語化されないのか・・・と思ってしまいましたし。まあ、僕がスペシャルな馬鹿という可能性も否定できません。 -- COLOR(#009900){Dragonbone?} &new{2011-12-18 (日) 21:35:30};
--その辺はWikiJPにあったりしますが、そうたいしたことでもないので追加しておきますね……と思ったら一応は有りました。 [[FAQ#s263a2ba]] 。今ゲームを起動できない環境にあるんで、若しお気づきなかたが居られましたらチェックしていただけると助かります -- COLOR(#FA8072){Irrlicht} &new{2011-12-25 (日) 15:12:53};
-Forumの整理、InterWikiNameの適用など細かい修正をいくつか行いました -- COLOR(#FA8072){Irrlicht} &size(11){ID:[[WebMaster>EditLogID:WebMaster]]}; &new{2014-01-13 (月) 00:12:24};

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS