vaglem/翻訳MODの権利問題

Top/vaglem/翻訳MODの権利問題

このページについて Edit

翻訳MODの権利問題をクリアにするために、いろいろやっていこうというページです。

今までの経由(リンク) Edit

私個人の意見 Edit

以上の問題に関する、私個人の見解です。

有志MODの開発を今後も続けるかどうか Edit

有志MODの開発は、もちろん今後も続けられるべきだろうと思います。

  1. ユーザの選択は沢山あればあるほど良い
  2. SIや今後の拡張パックでのスパイクMODが現状確約されていない
  3. 有志MODは開発が不断に続き、誤訳等の継続的な訂正やクオリティの向上などを望みやすい

などの理由からも、有志MODの開発は意味があると私は考えてます。

有志MODのライセンス問題をどうするか(1) Edit

翻訳にも当然、著作権は発生します。また、翻訳の原文にも著作権はあります。有志MODプロジェクト発足当時、メーカーによるローカライズは非現実的であると考えられていたため、ライセンスや著作権に関するはっきりしたコンセンサスは取れていませんでした。開発元のBethesda Softworksにも、本当にきちんとした連絡は取らなかったのではないかと記憶しています。

しかし、スパイクによるローカライズが決定し、その結果がMODという形でPCにも提供される事がわかった今、今までのようにグレーゾーンのまま開発を続けていくわけには行かないだろうと考えています。スパイクやBethesda Softworksとのやりとりが、今後必要となってくるでしょう。

現在、Oblivionだけではなく、いくつかのゲームにおいて、有志による海外ゲームのローカライズが進められています。今回の件で、このようなプロジェクトたちが著作権的にどう考えられるのか、はっきりさせることが出来る良いテストケースになるんじゃないか、とも私は考えています。

有志MODのライセンス問題をどうするか(2) Edit

有志MODの配布がライセンス的にクリアになれば、会議所での意見があった通り、Creative CommonsやGFDLなどによるフリーでのライセンスで配布できたほうが良いと考えています。

一つには、翻訳文を基に新しいMODや小説などを二次創作する場合、ライセンス的にフリーである方が転用がしやすいというのがあります。小説とは大袈裟かも知れませんが、例えばプレイ日記などを書く場合は、フリーの翻訳文が準備されていた方がプレイヤーにとってはやりやすいでしょう。

また、ライセンスをフリーとすることで、スパイクMODからの転用をはっきりNGにできるという効果もあります。

スパイクMODからの不正転用をどう防ぐか Edit

実際問題技術的に不正な転用をどう防ぐかについて、はっきりした意見は私にはありません。翻訳者の登録制が一番手っ取り早いやり方ではあると思いますが、個人的にはあまりやりたくないというのが本音です。登録制の運用を誰がやるのかという問題もあります。Wikipediaなどの事例が最も参考になるだろうと思いますが、それはこれから調べてみないとわかりません。

皆さまの知恵を拝借できればと思います。

これからやるべき事 Edit

上で論じた形へ持っていくために、いろいろやらないといけないことがあります。

スパイクへの問い合わせ
まずスパイクへ問い合わせてみないことには始まらないでしょう。
  • ゲームのダイアローグに独占的な翻訳権は発生するのか。
  • 発生する場合、実際スパイクで翻訳権を独占しているか。
  • 独占しているのであれば、そこに交渉の余地はないか。
    まずはこちらで進展がないと動けないんではないかと考えています。
Bethesda Softworksへの問い合わせ
翻訳MOD自体は一応ロシア語の前例があるので、Bethesda的にダメという事はないでしょう。ただし、このようなプロジェクトが動いているということをきちんと知らせ、それがスパイクとの契約上問題になることはないか、また、どのようなライセンスで配布可能かは聞いたほうが良いと思います。
Creative CommonsやGFDLに向けての整備
Creative Commonsなどのライセンスにするためには、それに関わった人々全員の承諾が必要です。Wiki上のプロジェクトであり、かつ匿名でのコミットが前提になっている有志MODで
  • このようなライセンスをどう導入するか
  • 過去にコミットされた分にたいしてどう承諾を取るか
    ということに関して整備していかないといけないでしょう。

誰がやるのか Edit

私は当初、とりあえずスパイクに問い合わせのメールを送り、ここでその結果を周知しようと考えていました。

しかし、私自身は、有志MODの開発にほとんどタッチしていません。Wikiという場を作っただけです。そのような自分が果たして有志MODを勝手に代表してやりとりしても良いのか、ちょっと疑問だったので、このような形で自分の意見をとりあえず表明し、プロジェクトのみなさんの意見を聞こうとした次第です。

そもそも上記のようにかなり色々と手間のかかる作業です。私であれ誰であれ、一人で進めていくのは、正直無理だろうと思います。かといって、複数の人数で進めるとした場合、その取りまとめと進捗管理などはどうするか。

皆様の知恵と協力を仰ぎたいと思います。

文責:vaglem

コメント Edit



*1 そいや最近論議されてたね
*2 権利所有者が訴えが無い限り刑事罪は問われない
*3 Obに関しては寧ろ開発側がMOD推奨って感じだからどっちかといえばそんな感じ

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-01-21 (月) 15:30:52