Forum/2/logCurrent のバックアップ(No.95)

Top/Forum/2/logCurrent

Forum/2, Forum/2/LogList


*1 発生条件、発生エラー、導入しているMOD、ロード順等
*2 www.livedoor-game.com/batteROyale, www.sakerver.com/real/, www.23styles.com/batteROyale
*3 段落編集機能
*4 負荷低減策
*5 偽装拡張子対策
*6 というか、基本的に"タダバタラキ"なのでやらないで済むなら、それはそれに越した事が無いと考える、ナマケモノ(笑)
*7 tableレイアウトが楽でよかったのですが、実はそうするとガチガチのtableレイアウトにしないとメニューがイカれてしまうのでしょうがなくCSSデザインにしたらこれまたドツボに…というアリ地獄
*8 spam対策等は同じく、new?が変換されてしまう、等
*9 避難所を検証してくれた人が殆ど居ない現状を踏まえると現段階の移行は結構怖かったりもしますが…これは予想済みでしたから大した問題ではありません
*10 編集に関する討論を集約する事で、議論を密度の高いものにするのが目的
*11 要するに黙認レベル。何かまずい事があれば停止要請だって出来る立場。多分そういうのは無いとは思いますが、だからこそ無闇な事はすべきで無いと思います。相手の権利を尊重してこそ自身の権利も尊重されるものです
*12 実際Morrowindデータでその世界を再現させたOblivionのModとか、例の他ゲー丸パクリのゲームの件とか実際何かあったときはきちんと動いています
*13 尚、『推測』の段階ではあるのでそこまでする必要はないと思われる方も居られるかもしれませんが、こういう問題は複雑なものであるゆえ、安全側に舵を切らざるを得ない事をご理解下さい
*14 トップの表とか
*15 そのおかげでspamふりー
*16 Oblivion Wiki JP(避難所)等では対策済みで、そのような保存系ソフトのアクセスを確認したら暫くエラーを返す処理を導入済
*17 デフォルトは10分間
*18 デフォルトは平均1回/2秒
*19 デフォルトは平均1回/40秒。但し、チェック対象のプラグインは限定されており、edit/newpage/diff/backup/list/attachのみ。要するにWiki上部のメニューからアクセスするプラグインのみ。Site保存系ソフトは全てのリンクを総なめにするのでこの処理で上手く行く
*20 強調部分をfont-family:Sans-Serif;としたのは一部の文字記号の区別を容易にするためです。例えば...(ドット三つ)と…(三点リーダ)
*21 全体を highlight_fmtクラスのdiv、夫々の行はspanで(csdata|jadata)=(01|02|03)というクラスにしてます
*22 FormIDで始まる行をのみCSデータ行、__で始まる行のみを訳文行として判定している
*23 PukiWiki上の表示だけであり、実際のWikiソースでは行末タブは削除されていない

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS